バブル経済を頂点に我が国の不動産価格は当然に上昇し、所有者(オーナー)は不動産管理に特段の配慮をせずとも価格上昇に伴うメリットを享受できておりました。 しかし右肩上がりの経済は既に崩壊し、経済環境は大きく変化し、 不動産(賃貸アパート、マンション等)の価値は管理のあり方に大きく左右される時代になりました。
現在では所有者(オーナー様)が利用者に不動産を賃貸させこれを利用させ、専門家(長野ホーム株式会社)が不動産とその賃貸事務を管理するという形態が増えております。 これは従来の社会ルールでは対応が困難となり、入居率アップのための手法や知恵、滞納率の低下、法的対応を含めた対価として賃貸管理業の重要性が高まっていることに起因したものです。 このような流れにより賃貸不動産という財の利用形態は所有と経営の分離が定着してきております。
当社ではこのような背景を元にオーナー様の不動産の保全、管理、運用から資産価値の増大へ、そしてプロパティマネジメント(PM)業務の追求による不動産証券化での資産価値増大を目指しております。